社会福祉法人岩手愛児会のホームページへようこそ!!
社会福祉法人 岩手愛児会
TEL 019-662-5696
■お電話のお問い合わせは…
トップページ
会長挨拶
ご寄附のお願い
新型コロナウイルス対応について
みどり学園新園舎について
法人概要
法人理念・役職員紹介
情報公開
学園便り
中長期経営計画
アクセス
子どもは未来もりおかこどもクリニック
医師紹介
診療のご案内
みちのく・みどり学園
新型コロナウイルス感染症の対応について
ことりさわ学園
活動紹介
治療・支援
日課・生活
情報公開
たんぽぽ病児保育所
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
個人情報保護方針
https://www.aiji.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
7
7
5
7
0
社会福祉法人 岩手愛児会
Facebookページも宣伝
治療・支援
治療・支援
トップページ
>
ことりさわ学園
>
治療・支援
治療・支援内容
治療・支援内容
◇生活支援
基本的な生活習慣を身に付け、規則正しい生活が送れるよう支援しています。集団生活を通して対人スキルや社会性の獲得を目指します。
◇心理治療
子ども一人ひとりに担当の心理療法士か付き、定期的に心理面談を行います。話合ったり遊んだりする中で、心の問題の解決のみちを探します。
◇学校教育
子どもたちは隣接している「岩手県立盛岡青松支援学校」に通い学習しています。個々の能力や進度に沿った学習支援、教育相談の援助を行っています。
◇医療
医師、看護師のもと日常の健康管理や健康学習を行っています。また、子どもの状況に応じて、児童精神科の医師と協力し子どもたちを支援しています。
◇家庭支援
必要に応じて家庭支援専門相談員が付きます。家庭機能の回復及び、児童の生活環境の改善を図ります。
◇通所治療(青春塾)
施設内学級として「青春塾」を設置し、児童及び保護者の定期的な通所治療を行います。個別面談や家族面談を中心に心理治療や諸活動等を行います。
主なスタッフ
主なスタッフ
園長をはじめ、生活支援をする児童指導員と保育士、心理治療を行う心理療法士、子どもの健康管理をする医師・看護師、栄養士・調理員、事務員など各専門もスタッフが連携し、子どもたちが自分自身の課題に向き合えるよう支援しています。
心理治療ってどんなことをするの
心理治療ってどんなことをするの
箱庭療法
箱庭療法をしているところです。
心理療法士に見守られながら自由に箱庭を作っていく中で、今まで気がつかなかった自分の気持ちを表現していきます。
心理検査
心理検査をしているところです。
自分の性格、長所、課題を知り、これからの目標について職員と話し合います。
グループセラピー
グループセラピーをしているところです。
グループでの話し合いや活動を通し、コミュニケーションのとり方を身につけていきます。
その他の施設
その他の施設
絆の家(家族生活訓練棟)
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会長挨拶
|
ご寄附のお願い
|
新型コロナウイルス対応について
|
みどり学園新園舎について
|
法人概要
|
情報公開
|
アクセス
|
子どもは未来もりおかこどもクリニック
|
みちのく・みどり学園
|
ことりさわ学園
|
たんぽぽ病児保育所
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
<<社会福祉法人岩手愛児会>> 〒020-0102 岩手県盛岡市上田字松屋敷11番地14 TEL:019-662-5696 FAX:019-662-5695
Copyright © 社会福祉法人岩手愛児会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン