本文へ移動

子どもは未来もりおかこどもクリニック

施設情報

正面玄関(外観)
正面玄関(外観)
子どもは未来もりおかこどもクリニック
~診療科:小児科・小児歯科~
 
〒020-0102
岩手県盛岡市上田字松屋敷11番地14
TEL:019-656-1366(代表) 
FAX:019-656-1370
 
 
※平成31年3月31日まで「もりおかこども病院」として診療しておりました。
当クリニックでは、駐車場20台程(無料)停められますので、安心してご来院ください。

受診予約等問い合わせ電話について(お願い)

感染症拡大(インフルエンザ・RSウイルス・手足口病・ノロウイルス・風邪症状)に伴い岩手県内でも感染が拡大傾向となっております。患者の増加に伴い、月曜日~土曜日においての電話対応に関して、午前11時まで緊急なご用件以外の対応を致しかねますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
 
※予約キャンセル・変更等は午前11時以降にお願いします。

Facebook開設しました。

~お知らせ~

2023-10-19
小児歯科の診療再開について(お知らせ)
2023-10-06
令和5年11月診療について(休診のお知らせ)
2023-10-02
令和5年10月の各医師の不在日について
2023-09-22
休日当番医(10月)について(お知らせ)
2023-09-15
小児歯科休診のお知らせ

年末年始の診療について(お知らせ)

当クリニックの年末年始の診療は以下のようになっております。
 
2023年12月27日(水)… 午前診療 
2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)・・・ 休診
 ※2023年12月30日(土)…休日当番医
2024年1月5日(木)・・・ 通常診療

 
ご理解の程、よろしくお願い致します。

正面玄関の開錠について

セキュリティ面を考慮し8時15分に開錠いたします。患者さんの入場も同じく8時15分からとなりますので、ご注意下さい。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

令和5年度インフルエンザワクチン接種について(お知らせ)

(令和5年11月25日更新)

令和5年度のインフルエンザワクチン接種につきまして、今年より完全予約制となります。
10月2日(月)より接種可能となっております。

 接種料金:4,800円

 接種期間:令和5年10月2日~令和6年2月29日
 ※現在12月分まで予約可能です。

※各市町村によって補助額が違いますので、ご確認の上、接種お願いします。
 また、母児手帳を必ず忘れずにお持ち下さい。
※予防接種外来(毎週火・金:14:00~15:00(この時間帯は予約無しで接種可能))でも接種出来ます。
※専門外来(予約外来)受診時に合わせて接種が出来ます。
 その他ご不明な事等がありましたら、お問い合わせ下さい。

※予約時は必ず接種者の名前を入力して下さい。
※2名以上予約の場合は、接種者1人ずつの予約もしくは備考欄に接種者の名前・診察券番号をお願いします。
   

 

※原則予約制となっておりますが、11月18日(土)~12月23日(土)の毎週土曜日10:30~11:
 30におきましては予約無しで接種可能となります。
 但し、一般外来(発熱外来)の込み具合及び予約外来の隙間での接種になりますので、接種までお 
 待ちいただく可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。一般外来(発熱外
 来)がインフルエンザ流行に伴い大変混み合ってきております。それに伴い、インフルエンザワク
 チン接種まで1時間以上お待ちいただくケースも増えてきておりますので、ご了承下さい。)

新型コロナワクチン接種について

~接種予約等の情報を掲載しております~

休日救急当番医について

2023年12月30日(土)
当院が小児科の休日救急当番医となります。
 
受付診療時間は 9:00~17:00となります。
電話対応も9:00からとなります。
 
大変混み合う事が予想され、待ち時間が発生すると思いますので、ご了承下さい。

受付の方法が変わります。(2023.07.24~)

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示

当院はオンライン資格確認について下記の整備を行っております。
 オンライン資格確認を行う体制を有しております。
 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】の算定

〇初診
1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2.1であって、オンライン資格確認等により情報取得等をした場合 2点
※久しぶりの受診の場合も初診を算定することがございます。

〇再診
1.施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
2.1であって、オンライン資格確認等により情報取得等をした場合 加算なし

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)によるオンライン資格確認等の利用にご協力お願い致します。

※新型コロナウイルス感染症が2類のうちは、院内にお入り出来ませんので、マイナンバーカードではなく保険証での確認の為、6点を加算させていただく事をあらかじめご了承下さい。

令和5年4月1日
子どもは未来もりおかこどもクリニック

令和5年11月の各医師の不在日について

【米沢先生】
・11月2日(木)~5日(日)
・毎週月曜日の午後
・毎週金曜日の午前

【高橋先生】
・毎週水曜日
・毎週木曜日の午後

【高砂子先生】
・11月7日(火)
・11月24日(金)
・毎週火曜日の午後
・毎週木曜日

処方箋用FAXの設置に関するお知らせ

一般名処方加算について

~子どもは未来もりおかこどもクリニックの予防接種について~

  • 当クリニックでは生ワクチンと不活化ワクチンは一緒に接種いたしますが、お子さんの体の負担等を考慮し生ワクチンは1種類とします。
  • お子さんが体調を崩されたあとのワクチン接種は、期間をあけてから行います。例えば風邪・手足口病などは治癒後2週間程度、麻疹は治癒後1か月程度期間をあけて接種いたします。不明の場合は電話でご確認ください。またワクチン接種当日も発熱がある・咳・鼻水・発疹など症状が強く残っているなどの場合は他のお子様への感染を考慮しワクチン会場への入室ができませんのでお気を付けください(一緒に入室されるご家族の皆様も症状がある際は入室をお断りさせて頂く場合もございます)
  • 新型コロナワクチン接種は、新型コロナウイルス罹患後1か月は新型コロナワクチンの接種いたしませんのでご了承ください。
  • インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種は生後6か月から4歳までおこないません。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの間隔は、生後6か月から4歳までは初めてインフルエンザワクチンを接種することも多いため副反応の観察期間として1週間以上あけます。5歳以上は間隔に制限はなく当クリニックでの新型コロナワクチンを接種される方で同時接種をご希望の方は予約時にお申し出ください。同時接種は行いますが同日接種(他院で新型コロナワクチンまたはインフルエンザを打った方)は行いませんのでお気を付けください。
  • お子さんが何をどの時期に打ったらいいかわからない、やる時期を逃してしまってどうしたらいいか迷っている・・などお悩みは場合ワクチンスケジュールを一緒に計画いたしますのでいつでもご相談ください。
*公費期間を過ぎた場合は有料でワクチンを行なうことができます。
*ワクチンによって適正な時期があるため行うことができない場合もございます。
*インフルエンザワクチンなどはご家族も一緒に接種できますのでお声掛けください。
*里帰り等で他院でのワクチン接種歴がある場合、以下のワクチンは同じものを続けて接種する必要があります。ワクチンによってはお取り寄せになる場合もございますので事前に電話でご確認をお願いします。
当クリニックの取扱いワクチン
  • ロタワクチン:ロタテック(3回接種)
  • HPVワクチン:ガーダシル、シルガード
(ロタリックス、サーバリックス、不活化ポリオワクチン、3種混合ワクチン、A型肝炎ワクチン、髄膜炎菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンは常時在庫がありませんのでご注意ください)
 

予防接種および乳幼児健診について(お知らせ)

乳幼児健診において、月曜日が休診および祝日の場合は、火曜日に振り替えで実施致します。
ただし、通常の予防接種と平行して実施するため乳幼児健診希望の方は予約をお願い致します。
皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。

院内トリアージの算定について

 咳・発熱等の感冒様症状、嘔吐、下痢など発熱を伴う感染症が疑われる患者様の診療は、個室もしくは車内で待機して頂くなど院内感染防止対策(院内トリアージ)を講じた上で診療を行っております。

 発熱・感冒様症状等で受診された患者様への診察は初・再診料に加え「院内トリアージ実施料」147点を算定させて頂くことがあります。


ご理解のほど宜しくお願い致します。

予防接種について(お知らせ)

令和3年4月1日より、通常の火・金曜(午後2時~午後3時)の他に下記の時間において3歳以上の患児を対象に予防接種を実施致します。
尚、完全予約制となっておりますので、ご希望の際は外来看護師までご連絡をお願いします。
※診療と平行して実施しますので、接種の際にお待ちいただく可能性もありますので、あらかじめご了承下さい。
 
( 月・金 )
 午前11時~午前11時45分
 午後3時~午後4時30分
 
ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
 
 

予防接種料金表について(令和5年10月~)

令和5年度予防接種料金となります。
ご不明な点等ございましたら、外来までお問合せ下さい。
 

受付・診療時間について(小児科一部変更、令和5年7月3日~)

小児科と小児歯科の受付・診療時間は以下のようになっております。
【小児科】
受付時間 : 8時30分~11時45分 、13時45分~16時45分
(一般外来の方は「月~金は、8時30分から10時30分まで」・「土は、8時30分から10時まで」のみ、予約(専門)外来の方は9時45分~)
診療時間 : 8時45分~12時、14時 ~17時
(一般診療の方は「月~金は、8時45分から10時30分まで」・「土は、8時45分から10時まで」のみ、予約(専門)外来の方は10時~)
◇休診日 : 水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
 
※一般外来は、月・火・水・木・金・土曜日の実施となります。
 

 
【小児歯科】
受付時間 : 8時30分~11時45分 、13時30分~16時30分
診療時間 : 8時45分~12時30分 、13時30分~17時15分
◇休診日 : 火曜日午前、水曜日、金曜日午前、土曜日午後、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)

予防接種・乳児健診について

当クリニックでは感染対策(予防)の為、別室にて乳児健診は実施しておりますので、安心してご来院下さい。
予防接種・乳児健診は下記の日程にて実施しております。
ご不明な点等ございましたら、看護師までお問い合わせ下さい。
※共に予約は無しで下記の時間にお越しください。母子手帳等忘れずにお越しください。
 
【予防接種】
 実施日:月曜日(要予約)・火曜日・金曜日
 時 間:14時~15時
 場 所:外来にて
 

 
【乳児健診】
 実施日:月曜日
 時 間:14時~15時
 場 所:レントゲン室前の検診室
 ※乳児健診を一緒受けられる方のみ予防接種も受けられます。(要予約)
 ※乳児健診と一緒に歯科健診も同時に実施しております。
 ※月曜日が休診および祝日の場合は、火曜日の実施へ振替となります。(要予約)

不登校・発達障害等の受診について(お知らせ)令和5年10月現在

 受診希望の方から多くのお問い合わせをいただいており、大変申し訳ございませんが、現在電話相談受付は一時中止とさせていただいております。
 尚、既に電話相談を受け付けた方については、ただいま受診日程を調整しておりますので、しばらくお待ちください。
 電話相談再開時は、改めてホームページにてお知らせ致します。
 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
1
5
5
7
6
1
TOPへ戻る